沖縄本島最南端の郵便局・喜屋武郵便局に風景印が登場!
久しぶりに
郵趣ネタです
相変わらず、
かわいい切手をせっせと集めている私ですが、
コロナの影響で
旅行に行けない今、
郵便局巡りをして
風景印を押印してもらう楽しみもなく、
(風景印=窓口で押印してもらえる、その土地の名所や名物が描かれた特別な消印。扱っている局と扱っていない局がある。)
しばらくはがきを書いていません
そんな時に!!!
素敵なはがきが届きました!!
お!!
風景印が押印されている!!と、よーーく見ると・・・、
喜屋武郵便局の風景印?!
以前、こちらのブログに
喜屋武郵便局のことを書きましたが、
https://ishikisatoko.ti-da.net/e10670575.html
『本島最南端の郵便局・喜屋武は手作りディスプレイがすごい!』
今まで、喜屋武郵便局には
風景印がありませんでした。
”沖縄本島最南端の郵便局”という肩書があるにも関わらず!!
にんじんという特産品があるにも関わらず!!
それが!
最近、
風景印ができたというのです!!
おーーーーーーー!
やっぱり
にんじんが描かれている
始め、にんじんの下に描かれている
セロハンテープのようなものが何かわからなかった私
沖縄県民失格です。
平和の礎ですね。
糸満市ですものね。
しかも、風景印の
日付見てください。
6月23日。
慰霊の日。
差出人の方、合わせてくれたのかな・・・?
また
郵便局巡りを再開させたくて、うずうずしてきました
とりあえず、
喜屋武郵便局に行かなければなりません(笑)
県外の
郵趣仲間の皆さんに、この風景印ではがきを送らないと!!
ちなみに、今年の
かもめーるは、切手部分が
ジンベエザメで沖縄らしいところがお気に入りです
(
かもめーる(くじ付き暑中見舞い用はがき)は、昨年で
販売が終了したそうです。↓こちらのはがきは、「絵入りはがき」として今年販売されているもの。)
関連記事