伊敷聡子の四季折々日記

沖縄を拠点にしゃべる仕事をしている伊敷聡子です。仕事もプライベートも充実させたい、アラフォー主婦。四季を感じにくい沖縄でも(笑)、季節の移り変わりや行事が好きで、季節の話題を綴っています。が、子どもが生まれてすっかり日常記録に・・・(汗)。子どもとのお出かけや旅行が大好きです!また、切手を愛する郵便オタクでもあります♡
てぃーだブログ › 伊敷聡子の四季折々日記 › 沖縄の文化・行事 › お仕事(TV・ラジオ・ナレーション) › お出かけ › 世界遺産登録20周年記念事業 中城城跡の御城印&黄金言葉みくじ

世界遺産登録20周年記念事業 中城城跡の御城印&黄金言葉みくじ

こんばんは🌛

先ほど、ラジオの生リポートを終えて、目がパッチリ。

全然眠くないので、ラジオでしゃべった内容をブログに記録します。





話題は、中城城跡(なかぐすくじょうあと)

世界遺産登録20周年記念事業 中城城跡の御城印&黄金言葉みくじ

アンカーの松井アナウンサーもおっしゃっていた、城壁の曲線が美しいグスク(お城)です。

世界遺産登録20周年記念事業 中城城跡の御城印&黄金言葉みくじ




沖縄には、『琉球王国のグスク及び関連遺産群』という世界遺産がありますが、中城城跡もそのうちの1つ。

世界遺産登録20周年記念事業 中城城跡の御城印&黄金言葉みくじ

これらの世界遺産、12月で登録20周年を迎えます!!

世界遺産登録20周年記念事業 中城城跡の御城印&黄金言葉みくじ






そこで、中城城跡では、新しい事業がスタートしました。

①御城印

世界遺産登録20周年記念事業 中城城跡の御城印&黄金言葉みくじ

御朱印ならぬ、御城印です。

御朱印の”お城バージョン”ですね。


その場で書いていただく御朱印とは違い、すでに紙に書かれているものを購入します。

この中城城跡の御城印、にかなりこだわっていまして、↑左が芭蕉紙、右がみつまた紙

どちらも、琉球王国時代から受け継がれている、伝統の手すきで作られる「琉球紙」です。



手に取ると、風合いが美しいピカピカ

うっすら見える木目のような模様は、紙を作る際、木に貼り付けて乾かす工程があるそうで、その際にうつる木目だそうです。




せっかくなので、私は御城印帳も購入して保管。

世界遺産登録20周年記念事業 中城城跡の御城印&黄金言葉みくじ世界遺産登録20周年記念事業 中城城跡の御城印&黄金言葉みくじ

御城印帳は、透明フィルムがポケットのように付いていて、御城印の紙を入れられるようになっています。



ちなみに、↑この御城印帳芭蕉紙の御城印はすでに完売汗

みつまた紙の御城印は、ずっと継続して販売されます。





②黄金言葉(くがにくとぅば)みくじ

世界遺産登録20周年記念事業 中城城跡の御城印&黄金言葉みくじ
(※黄金言葉=沖縄の方言のことわざ。)

これ、中城城跡で入場券を買うと、無料で1枚ひけます。

世界遺産登録20周年記念事業 中城城跡の御城印&黄金言葉みくじ



私もひいたところ・・・、






世界遺産登録20周年記念事業 中城城跡の御城印&黄金言葉みくじ

ちゃ、ちゃーんならんさって・・・。

「どうしようもない」という意味ですタラ~

ちなみに、大凶にあたるそう😱


そして、すぐ横には、黄金言葉が。

「にじーぬあしがどぅ うふいゆーとぅいる」。

「忍耐力を持ち、チャンスを待てる者が成功する」。


母いわく、「忍耐力のない私にぴったりの言葉」だそうですパンダタラ~




この黄金言葉みくじ、全部で5種類あります。

大吉は「いっぺー上等(大変良い)」、凶は「あぎじゃびよー(なんてこった)」など、使われている沖縄の言葉がとてもおもしろいです。


無料配布は、2021年3月31日までということですので、気になる方は早めに中城城跡ダッシュ

4月以降は、有料で配布予定だそうです。




ちなみに、黄金言葉みくじには、すべての紙に素敵な言葉も書かれてあります。

世界遺産登録20周年記念事業 中城城跡の御城印&黄金言葉みくじ

発案者の方がどうしても載せたかったという言葉、「カフーアラシミソーリ」

大凶をひいても、少し救われた気がしましたパンダ(笑)

ありがとう松田さん!!
(松田さん=黄金言葉みくじの発案者。中城村観光協会勤務。)






おまけ

世界遺産登録20周年記念事業 中城城跡の御城印&黄金言葉みくじ

↑こういうところにも沖縄の方言が使われていて、ほっこりパンダ




注意新型コロナウイルスの影響で、中城城跡の観覧時間が変更になっています。

世界遺産登録20周年記念事業 中城城跡の御城印&黄金言葉みくじ


■中城城跡
沖縄県中頭郡中城村泊1258
098-935-5719
https://www.nakagusuku-jo.jp/






同じカテゴリー(沖縄の文化・行事)の記事
雨の中のシーミー
雨の中のシーミー(2019-05-12 02:08)


[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。