プロフィール

伊敷聡子
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
カテゴリー
沖縄の文化・行事 (43)
季節の花 (56)
季節の食べ物・飲み物 (137)
季節の雑貨・インテリア (55)
季節のハガキ (7)
季節の話題 (130)
テーブルコーディネート (7)
フラワーアレンジメント・いけばな (83)
切手・風景印・郵便グッズ (157)
お仕事(ウェディング) (436)
お仕事(TV・ラジオ・ナレーション) (45)
お仕事(司会・トークショー・その他) (54)
お出かけ (257)
カフェ・レストラン (212)
お買い物 (116)
美容 (23)
映画・舞台 (30)
展示会・企画展 (32)
町で見たもの (83)
マナー (6)
日常生活 (266)
マタニティ (26)
子育て(誕生〜5ヶ月) (60)
子育て(6ヶ月〜11ヶ月) (68)
子育て(1歳) (72)
子育て(2歳) (96)
子育て(3歳) (73)
子育て(4歳) (34)
子育て(5歳) (33)
子育て(6歳) (18)
子育て(7歳) (12)
2人の子育て (46)
過去記事
最近のコメント
伊敷聡子 / 懸賞当選記録
伊敷聡子 / 立体切り絵ペーパーフラワー・・・
がじゃっち / 懸賞当選記録
がじゃっち / 立体切り絵ペーパーフラワー・・・
伊敷聡子 / スリコの浅漬け鉢が便利で良・・・
ブログ内検索
QRコード

沖縄本島最南端の郵便局・喜屋武郵便局に風景印が登場!
久しぶりに郵趣ネタです
相変わらず、かわいい切手をせっせと集めている私ですが、
コロナの影響で旅行に行けない今、郵便局巡りをして風景印を押印してもらう楽しみもなく、
(風景印=窓口で押印してもらえる、その土地の名所や名物が描かれた特別な消印。扱っている局と扱っていない局がある。)
しばらくはがきを書いていません
そんな時に!!!
素敵なはがきが届きました!!

お!!
風景印が押印されている!!と、よーーく見ると・・・、
喜屋武郵便局の風景印?!
以前、こちらのブログに喜屋武郵便局のことを書きましたが、
https://ishikisatoko.ti-da.net/e10670575.html
『本島最南端の郵便局・喜屋武は手作りディスプレイがすごい!』
今まで、喜屋武郵便局には風景印がありませんでした。
”沖縄本島最南端の郵便局”という肩書があるにも関わらず!!
にんじんという特産品があるにも関わらず!!
それが!
最近、風景印ができたというのです!!

おーーーーーーー!
やっぱりにんじんが描かれている
始め、にんじんの下に描かれているセロハンテープのようなものが何かわからなかった私

沖縄県民失格です。
平和の礎ですね。
糸満市ですものね。
しかも、風景印の日付見てください。
6月23日。慰霊の日。
差出人の方、合わせてくれたのかな・・・?
また郵便局巡りを再開させたくて、うずうずしてきました
とりあえず、喜屋武郵便局に行かなければなりません(笑)
県外の郵趣仲間の皆さんに、この風景印ではがきを送らないと!!
ちなみに、今年のかもめーるは、切手部分がジンベエザメで沖縄らしいところがお気に入りです
(
かもめーる(くじ付き暑中見舞い用はがき)は、昨年で販売が終了したそうです。↓こちらのはがきは、「絵入りはがき」として今年販売されているもの。)


相変わらず、かわいい切手をせっせと集めている私ですが、
コロナの影響で旅行に行けない今、郵便局巡りをして風景印を押印してもらう楽しみもなく、
(風景印=窓口で押印してもらえる、その土地の名所や名物が描かれた特別な消印。扱っている局と扱っていない局がある。)
しばらくはがきを書いていません

そんな時に!!!
素敵なはがきが届きました!!

お!!
風景印が押印されている!!と、よーーく見ると・・・、
喜屋武郵便局の風景印?!
以前、こちらのブログに喜屋武郵便局のことを書きましたが、
https://ishikisatoko.ti-da.net/e10670575.html
『本島最南端の郵便局・喜屋武は手作りディスプレイがすごい!』
今まで、喜屋武郵便局には風景印がありませんでした。
”沖縄本島最南端の郵便局”という肩書があるにも関わらず!!
にんじんという特産品があるにも関わらず!!
それが!
最近、風景印ができたというのです!!
おーーーーーーー!

やっぱりにんじんが描かれている
始め、にんじんの下に描かれているセロハンテープのようなものが何かわからなかった私


沖縄県民失格です。
平和の礎ですね。
糸満市ですものね。
しかも、風景印の日付見てください。
6月23日。慰霊の日。
差出人の方、合わせてくれたのかな・・・?
また郵便局巡りを再開させたくて、うずうずしてきました

とりあえず、喜屋武郵便局に行かなければなりません(笑)
県外の郵趣仲間の皆さんに、この風景印ではがきを送らないと!!

ちなみに、今年の
(
